クーリエism クーリエのヒトとビジョンを伝える

エンジニア組織の成長戦略を描き続けるVPoEのビジョン。技術の追求と事業成長を両立させるクーリエの開発組織

2024年10月30日
サムネイル

この記事に登場する人

  • 更谷

株式会社ラクスをはじめとしたIT企業にて自社サービスの開発責任者・エンジニアリングマネージャーを経て、クーリエ参画。学生時代には産学連携のベンチャー企業にてソフトウェア開発を経験し、新卒で株式会社オージス総研入社。当時の最年少プロフェッショナルアーキテクト認定獲得のほか、PM、ITコンサル、プリセールスエンジニア、研修講師などさまざまなロールを担当。現在は、VPoEとしてエンジニア組織全体を統括。

オブジェクト指向の探究から始まった、VPoEの原点

更谷さんは、学生時代からベンチャー企業でソフトウェア開発を経験されたそうですね。

大学時代に所属していた研究室の教授が産学連携のベンチャー企業を立ち上げ、その企業でソフトウェア開発に携わることになったんです。

デジタル写真から3次元モデルを復元する技術を核としたビジネスで、最初はアルバイトでしたが、大学院進学が決まったタイミングで正社員としてジョインしました。

当時は学生や学生上がりの先輩だけで開発を進めていたため、設計面での課題が多く……。その改善のために当時流行り始めていたオブジェクト指向開発を学び、実践していったのですが、次第にオブジェクト指向開発に強い興味を持つようになりました。

そこで得た知見をより深めたいという思いから、その分野のリーディングカンパニーだったオージス総研への入社することを決意しました。

新卒入社されたオージス総研では、最年少でプロフェッショナルアーキテクトに認定されたとか。

オージス総研には「プロフェッショナル認定制度」があり、PM、コンサル、アーキテクトなど職種ごとにトップレベルの社員を認定する仕組みがあります。IPAの情報処理試験の論文とは比べものにならないほどしっかりとした論文を書いて審査を受ける必要があるのですが、良いプロジェクトに恵まれ事例も挙げやすかったこともあって、私は最年少での認定を受けることができました。

新卒でオブジェクト指向専門部署に配属され、そこで結果を出した後、新規ビジネスの立ち上げに関わる機会をいただきました。SIerとしては珍しい自社ブランド製品開発を企画から手がけ、セールスや研修講師まで幅広く担当できたのは良い経験でしたね。

研修用の100ページ近いテキストを1人で書き上げたり、新製品のバージョン1を一人で実装したりと、当時の上司からは「スーパージェネラリスト」という言葉で評価してもらえたことを覚えています。

この時期に身についた技術やビジネス全体を見渡す視点は、今でも私のエンジニアとしての強みになっています。

その後、複数の企業でエンジニアリングマネージャーを経験されたと思いますが、なぜクーリエに?

関係者全員で真剣にプロダクトに向き合える環境でエンジニア組織のマネジメントを通じて、事業成長を推進したいという思いが強かったからです。ベンチャー企業から上場企業までさまざまな規模の組織を経験した結果、スピーディーな意思決定と実行ができる環境を重視していたということもありますね。

当時所属していた会社でプラットフォーム戦略を推進していましたが、それが一区切りしたタイミングでクーリエからスカウトを受けました。

その後内定を出してもらいましたが、当時は「サービス企画開発部門の責任者」のオファーがあった他社へ入社することに決めました。

転職先でプロダクト戦略の策定を進めようとしましたが、経営状況や既存プロダクトの課題など諸事情で、結果的に求めていたようなプロダクトマネジメントにチャレンジできないことに苦悩していました。そんな中で再度クーリエから声をかけてもらいました。

すると、デジタル戦略が明確に描かれ、全く違った景色が広がっていたんです。わずか1年でここまで精巧な戦略が立てられていることに驚いたと同時に、これなら「エンジニア組織を成長させ、事業戦略を実現させる」という自分の強みに注力できると考え、入社を決意しました。

それに、魅力的な戦略はもちろん、データに基づいた事業の磨き込みや、経営層が自らバリューを体現している姿勢に強く惹かれましたね。

クロスファンクショナルな組織が築き上げる、高度な開発体制 

VPoEとしての具体的な業務内容を教えてください。

エンジニア組織の成果を最大化するために、さまざまな取り組みを行っています。具体的には技術戦略や組織戦略の策定と、それに基づいた組織開発や人材開発の施策実行を推進しています。また、各部門の立ち上げたプロジェクトの推進支援も行っています。

特に注力しているのが「ガイドラインファースト」という考え方での組織開発です。クーリエでは、技術的に詰まった時のエスカレーション方法や、朝会(デイリースクラム)での発言の仕方、見積もりの進め方など、さまざまな業務の進め方をガイドライン化しています。

基本的にクーリエのエンジニアはリモートワークで業務をしていますので、オフィス勤務に比べるとどうしても質問などがタイムリーに行いにくいという点はあります。また、口頭で何度も説明することも非効率です。そのため、明文化されたガイドラインに基づいて業務を進めることで、高い生産性を維持できる体制を整えています。

もう一つが、チケット駆動開発をより高度化していくこと。現時点でも相対的にはかなり高いレベルにありますが、さらに高速かつ高精度で実行していくことで、事業成長の加速に貢献していくことが必要だと考えています。

開発プロセスの一つをとっても教科書を超えた最高レベルを目指しており、それを実現してくことがVPoEとしての重要なミッションですね。

クーリエのエンジニア組織にはどのような特徴があるのでしょうか?

最大の特徴は、クロスファンクショナル型の組織構造を採用していることです。プロジェクト単位で他部門と一体となって進める「縦のチーム」と、プロダクト単位で情報共有や相互支援を行う「横のチーム」が存在します。このチーム体制により、部門の垣根を越えた柔軟な協力体制が実現しています。

これは入社して驚いたことなのですが、クーリエではエンジニア以外の多くの社員がSQLを使いこなしています。クーリエのようなデータに基づいた意思決定を重視する文化が組織全体に根付いているので、エンジニアはより本質的な開発業務に集中できる環境ですね。

また、10values(クーリエの価値基準)が形骸化していないことも大きな特徴です。経営層自らがバリューを体現し、組織全体でその価値観を共有しています。単なるスローガンではなく、ビジネスに直結する具体的な行動指針として機能しており、このことが高いモチベーションでの開発業務の推進を可能にしているとも感じます。

エンジニアメンバーの成長のために、組織マネジメントで意識していることはありますか?

「本質を理解してもらうこと」を重視しています。全ての施策や決定には必ず理由があるので、情報発信する際は常に「なぜ」をセットにすることを心がけていますね。

エンジニアはロジカルな思考に長けているはずですから、その強みを活かして物事の本質を追求してほしいと考えています。

ただし、プログラミングとそれ以外のことは別物だと思い込んでしまったり、ロジックを無意識に近い形で考えてしまうケースもあるので、その際に気づきを与えることも私のミッションと捉えています。

また、ステークホルダーマネジメントにも力を入れています。クロスファンクショナル型の組織体系を採用しているため、プロジェクト関係者が正確な状況を把握し、適切な意思決定ができる状態を保つことが重要です。

ですのでマネージャーやリーダーには「ディープダイブ」のマインドを求めています。決して「マイクロマネジメントせよ」という意味ではなく、現場の詳細な情報まで理解した上で正しい意思決定を行う姿勢を持つようになって欲しいと思っています。

テクノロジーでヘルスケア業界の未来を創造する

今後のエンジニア組織をどのように進化させていきたいですか?

エンジニア組織では「前向きに働き、成果を出すために最高のコミュニケーションを重視する組織」をビジョンに掲げています。クーリエでは常にハイレベルな仕事が求められますが、それを後から振り返った時に「成長した」「今思えば楽しかった」と思えるような、前向きに課題に挑戦できる組織を目指しています。

そのために、チームとしての強さを持った組織づくりを進めています。お互いが助け合って、個人では成し遂げられないことを実現していく。そのためには多様性も重要で、異なる強みを持つメンバーが集まることで、より健全な組織としての思考が生まれると考えています。

これまでを振り返ると、自分自身やメンバーのみんな、組織としての状態が四半期単位でも別人のように成長を遂げています。これはクーリエで働く大きなメリットであり、今後もこのポジティブな状態を継続していきたいですね。

同じ方向を見て成果を出すために、戦略の共有や10valuesの理解を深めるための働きかけは、引き続き力を入れていきたいと思っています。

現在注力している技術領域について教えてください。

クーリエは最新技術の採用に積極的で、エンジニア組織でも生成AIの活用に特に注力しています。

システムへの組み込みはもちろん、業務プロセスや開発プロセスにも積極的に取り入れています。GitHubCopilotの活用は当然として、さらに広い領域でAIの可能性を探っているところです。例を挙げると、コミュニティサイトでの悪質コメントのチェックや、テストケースの洗い出しなどに活用しています。

ほかにも、クラウドインフラアーキテクチャの高度化も進めています。より高速なレスポンスを実現するために、CloudFrontを中心に、CloudFront FunctionsやLambda@Edge、地理近接ルーティングを活用した独自エッジコンピューティング、ElasticacheのGlobalDataStoreを活用したマルチリージョンレプリケーション等を活用した高度なキャッシュアーキテクチャを作り込んでいます。

ただし、私たちは「Why(なぜ)」を大切にする組織でありたいと考えています。技術はあくまで手段であって目的ではありません。その時々の戦略によって最適な技術を柔軟に取り入れていける組織であり続けたいと思います。

また、事業戦略に基づいた、ある程度先々までの技術戦略を仮説でも明らかにしていくことも重要だと考えています。私自身も挑戦していますが、この領域に強みを持つCTOやテックリードが加われば、クーリエはさらなる成長を加速できると考えています。

一緒に働きたいエンジニアはどんな方ですか?

10valuesに共感し、自分なりの言葉で語れる方を求めています。クーリエはバリューを大切にしている会社です。それぞれの考え方はビジネスに直結するため、日々の業務で実践していくことで確実に成果が出せるようになりますし、ビジネスマンとしても成長できます。

また、「できない理由」ではなく「どうすればできるか」と視点を転換できる方と一緒に働きたいですね。クーリエのエンジニアは多様なバックグラウンドを持っていますが、そこに新しい視点や強みを持ち込んでくれる方を歓迎します。

クーリエでは心理的障壁なく挑戦できる環境が整っています。そして何より、みんなが難易度の高いタスクに向き合いながら、積極的に協力してくれる文化があります。

このような環境で、エンジニアリングの力を武器にヘルスケア業界の未来を創っていける方との出会いを楽しみにしています。

エンジニアリングマネージャーの求人へ応募する テックリードの求人へ応募する

関連記事